鍛冶屋町通り地区(熊本県人吉市)
- ▪ 地区概要
- 鍛冶屋町通り地区は、鎌倉時代に相良氏が入城し形成された職人町であり、その名のとおり鍛冶屋の多い地区であった。中心市街地の空洞化により空地が増えているが、昔ながらの風情を残した商家や鍛冶屋も残っておりこれら建築物を保全しつつ、歴史や文化に調和した生活空間の整備を行うことで、まちの魅力を高め観光客の回遊性向上を図り、地域住民が誇りを持って暮らすことのできるまちづくりを推進する。
- ▪ 所在地
- 熊本県人吉市鍛冶屋町・五日町・紺屋町
- ▪ 地区面積
- 街なみ環境整備事業区域 1.5(ha)
(街なみ環境整備促進区域 4.1(ha)) - ▪ 事業期間
- 平成16年度 ~ 平成27年度
- ▪ 主な整備等
- 通路整備、小公園整備、案内板等設置、修景施設整備

整備地区計画図
「民間家屋の修景事例」
-
●修景前
-
●修景後
-
●修景前
-
●修景後
「案内板等の設置」
-
●通りの雰囲気と調和した案内板の設置
-
●灯ろう型案内柱の設置